2010年07月30日


「ファイル名を指定して実行」のダイアログを起動してデスクトップ中央に表示させる

パッケージは以下からダウンロードして下さい。

コンソールアプリ用 : Visual Studio 用 バッチビルドパッケージ

findwindow.exe と movewindow.exe のソースコードは同梱していますが、
ソースコードは以下から見る事もできます。

Win32 : FindWindow : ウインドウハンドルを表示
Win32(コンソールアプリ) : MoveWindow
 : ウインドウハンドルを渡してウインドウの位置を変更する

VBScript で容易に「ファイル名を指定して実行」のダイアログを表示できます。2行で処理できるので、バッチファイルからテキストを書き込んで実行したあと、少しウエイトしてから、findwindow.exe で該当するウインドウハンドルを探して、movewindow.exe に引き渡しています

※ テストは Windows7 と XPモードのXPで行っています。
※ バッチファイルを直接実行すると、コマンドプロンプトが開くので、以下の
※ ような VBScript を書くといいと思います

-----------------------------------------------------------
Set WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
Call WshShell.Run( "cmd.exe /c filerun.bat", 0, True )
-----------------------------------------------------------
@echo off
echo Set obj = CreateObject("Shell.Application") > %TEMP%\filerun.vbs
echo obj.FileRun() >> %TEMP%\filerun.vbs
echo Wscript.Sleep 500 >> %TEMP%\filerun.vbs
cscript.exe %TEMP%\filerun.vbs

FOR /F %%i IN ('findwindow.exe ファイル名を指定して実行') DO (
	movewindow.exe %%i
)






posted by at 15:48 | 古い記事(保存用) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする