split.exe を使ってみるとオーソドックスできちんと動きます。出来上がるファイルは、元のファイルに .001 .002 という連番が付くので、7-Zip の解凍でそのまま使えました。元が書庫ならもちろん解凍後のデータが展開されます。 相当古いソフトでタイムスタンプが2001年11月でしたし、オープンソースでは無いし、転載も条件付きですし、ブログも 2009年3月で更新が止まっています。 そこで、直接配布先よりダウンロードして使えるスクリプトを作成しました。
ファイルの分割と結合 結合は、7-Zip でやるか、オーソドックスに COPY /B A + B C でいいと思います。![]()
|
【運用の最新記事】
- 職人的 GifCam の使い方 : VBScript で開始と停止のショートカットを作成する
- FileZilla 関連記事と再確認
- 「操作をプロジェクタで見せたい」場合の梨ズーム
- Windows8 でスタートメニュー。Windows7 で作業効率をアップする「Classic Shell」
- 7-Zip。インストール後の右クリックメニューの日本語化と「ファイル分割&ファイル結合」
- PasswordEye 1.12 : *で隠されているパスワードを取得するソフトですが、使い道はそれだけではありません
- Lhasa をオンライン解凍ツールとして使う
- IEのオートコンプリート機能で保存されたパスワードの表示・削除を行う